通算7代目のPCは、lenovo IdeaCentre K330 ― 2012/02/26 12:19
短期間で機種選定した割には、個人的に納得のいくPCが選定できました
初代、セイコーエプソン社製 PC-286VEから数えて、通算7代目となるデスクトップPCは、
lenovo社製 IdeaCentre K330
にて決定です
K330という商品は、発売時期によって、型番が違っていて、購入したのは、昨年の秋発売モデル 77274YJ/77274ZJ になります
lenovo社は、IBM社のパソコン事業を引き継いだ企業ですので、3代目の、IBM社製 Aptiva 794以来のIBM系PCになります
先代のHP社製 Pavilion s3840が壊れた原因は、電源がお亡くなりになったためと判明しましたが、電源およびケーブルが結構特殊らしく、電源の交換でやり過ごすのは無理と判断しました
思えば、先々代のSOLDAM社製 PANDORA C390も電源がお亡くなりになったのでした
この時思ったのは、キューブ型PC(SOLDAM PANDORA C390はキューブ型PCでした)は、発熱量や電源系がやばいので、もう買わないってことでした
先代のHP社製 Pavilion s3840は、スマートデスクトップ型だったのですが、結局、電源がお亡くなりになったことから、小型のデスクトップは壊れやすいという認識を持ちました
今回のlenovo社製 IdeaCentre K330は、タワー型です。
タワー型PCは、4代目、エプソンダイレクト社製 EDi Cube TC535以来の復権となります
自宅事情から、省スペース型PCの魅力は尽きないですが、簡単に壊れてしまうようでは意味がありませんものね
Core2 Duoを搭載した先代PCは、スペック的には、あと数年は大丈夫な筈だったのに、電源故障で引退とは、本当に勿体ない話ですわ
今は、色々とソフトウェアをインストールしたりして、環境構築中なのですが、OSが64bitになったことで、色々と買い足さないといけないものがでてきています
スキャナもドライバーが64bit対応ではなく、買い直す必要が出ています
まったく、お金のかかることかかること・・・
初代、セイコーエプソン社製 PC-286VEから数えて、通算7代目となるデスクトップPCは、
lenovo社製 IdeaCentre K330
にて決定です
K330という商品は、発売時期によって、型番が違っていて、購入したのは、昨年の秋発売モデル 77274YJ/77274ZJ になります
lenovo社は、IBM社のパソコン事業を引き継いだ企業ですので、3代目の、IBM社製 Aptiva 794以来のIBM系PCになります
先代のHP社製 Pavilion s3840が壊れた原因は、電源がお亡くなりになったためと判明しましたが、電源およびケーブルが結構特殊らしく、電源の交換でやり過ごすのは無理と判断しました
思えば、先々代のSOLDAM社製 PANDORA C390も電源がお亡くなりになったのでした
この時思ったのは、キューブ型PC(SOLDAM PANDORA C390はキューブ型PCでした)は、発熱量や電源系がやばいので、もう買わないってことでした
先代のHP社製 Pavilion s3840は、スマートデスクトップ型だったのですが、結局、電源がお亡くなりになったことから、小型のデスクトップは壊れやすいという認識を持ちました
今回のlenovo社製 IdeaCentre K330は、タワー型です。
タワー型PCは、4代目、エプソンダイレクト社製 EDi Cube TC535以来の復権となります
自宅事情から、省スペース型PCの魅力は尽きないですが、簡単に壊れてしまうようでは意味がありませんものね
Core2 Duoを搭載した先代PCは、スペック的には、あと数年は大丈夫な筈だったのに、電源故障で引退とは、本当に勿体ない話ですわ
今は、色々とソフトウェアをインストールしたりして、環境構築中なのですが、OSが64bitになったことで、色々と買い足さないといけないものがでてきています
スキャナもドライバーが64bit対応ではなく、買い直す必要が出ています
まったく、お金のかかることかかること・・・
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tokimeki.asablo.jp/blog/2012/02/26/6348589/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。