「アクセル・ワールド」全話見終わりました2013/07/20 02:46

お蔭で、もうこんな時間。
嫁もとっくに寝てしまってます。

「ソードアート・オンライン」(以下「SAO」)から先に嵌ったので、アニメ放映順からしたら逆送状態なんだけど、その「SAO」のナーヴギアが「アクセル・ワールド」(以下「AW」にも出てきたのは、ちょっとビビった。

・・・つぅか、ちょっと嬉しかったかな。

それにしても、第2クールのエンディングが、これまた良いね。
歌も勿論良いんだけど、バックで流れる2人の黒雪姫の映像が超可愛いっす。

ああいったエンディングのような展開が原作にもあるのか知らんけど、もし原作に無いのなら、あの映像を考えた人は、えらい!
一歩間違えたら悪乗りしすぎになりそうな展開だけど、黒雪姫というキャラクターの魅力が存分に引き出せていると思います。

まったく、よく思いつくなと感心せずにはいられませんです。はい。

こちらもまだまだ原作が続いているので、何れ第2期があるかもね~(あると良いなぁ~)

WiiカラオケU(2013/07/13)2013/07/16 22:27

子供たちがカラオケしたいというので、この連休初日(7/13)は、おうちでカラオケパーティとなりました。

正直、私は、他にやりたいこと、やらねばならないことが山積み状態にあり、あまり気が乗らなかったので、16時開始、22時終了の割には、あまり数は歌いませんでした。

今回は記録したので、そのラインナップ

「戦闘メカ ザブングル」~疾風ザブングル
「めぞん一刻」~陽だまり
「ヤマトよ永遠に」~愛よその日まで
「じょしらく」~ニッポン笑顔百景
「あしたのジョー」~美しき狼たち
★「ソードアート・オンライン」~ユメセカイ
「六神合体ゴッドマーズ」~宇宙の王者!ゴッドマーズ
「コブラ」~DAYDREAM ROMANCE
「キューティーハニー」~夜霧のハニー
「重戦機エルガイム」~エルガイム-Time for L.GAIM-
「仮面ライダー電王」~Climax Jump
「ときめきメモリアル2」~勇気の神様
★「さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅-」~SAYONARA
「ドロロンえん魔くん」~ドロロンえん魔くん
「アローエンブレム グランプリの鷹」~グランプリの鷹
「機動戦士ガンダムI」~砂の十字架
「元祖天才バカボン」~元祖天才バカボンの春
「新造人間キャシャーン」~たたかえ!キャシャーン
「ポケットモンスター」~ロケット団よ永遠に

何だかいつものラインナップと代わり映えしませんが、★印は初挑戦した曲です。

WiiカラオケUには、採点するモードがいくつか搭載されているのですが、うちでは専ら、全国採点オンラインモードで遊びます。

順位は全国順位となるので、文字通り日本で何位かがわかるのですが、どうも定期的に情報がリセットされるみたいで、5月に歌った結果は順位からは消えていたっぽいです。(仕様を調べて書いている訳じゃないので、間違ってたらごめんなさい)

今回のラインナップ中、最も高得点だったのは、
「ときめきメモリアル2」~勇気の神様の91.664点でした。
この辺は、Memorerの面目を保ったといえるのだろうか・・・(笑)

機動戦士ガンダム プロジェクトが騒がしくなってきた!2013/07/03 14:05

まずは「ガンダムビルドファイターズ」という完全新作TVアニメ
10月から放映開始

ヤフコメみる限り、コケおろされているけど、個人的には「AGE」よりは期待できそう。

何といっても、馴染み深い歴代「ガンダム」が、総出演っぽいので、笑えるんじゃないかな。

でもそれ以上の期待は、今のところない。


2つめは「ガンダム THE ORIGIN」
アニメ化されることは決定しているけど、これはTVになるのか、映画になるのか、OVAになるのか・・・?
2014~2015年発表とのことなので、期待して待ちたい


3つめが、突然の発表で、期待もMAXな、冨野監督の手による新作「ガンダム」
これも2014~2015年の発表ってことだが、これを観るまでは、何があっても死ねませんね。

ソードアート・オンラインのBGM2013/06/28 19:36

「ソードアート・オンライン」(以下SAO)のBlu-ray&DVD最終巻である第9巻発売日に、先日ネット注文した第1巻~第5巻が届きました~

注文した翌日には発送してくれるもんだとばかり思っていたので、待ちわびました~

届いてからは、購入に踏み切った理由の1つにして、恐らく最大の理由になっている、オリジナルサウンドトラックアルバムを、暇さえあれば聴いています。

う~ん、これは思った以上にイイ!

PSP用ゲーム「SAO-インフィティ・モーメント-」のサントラも良かったし、音楽には物凄く恵まれている作品ですよね。

因みに、この「SAO-インフィニティ・モーメント-」は現在79層目に入ったところで、割と順調に進んでいる気はするんだけど、「アスナ」不足で悶々としとります(笑)(ゲームやった人にしか分からんだろうけど)

原作小説の方も、アインクラッドの第1巻を読み進めてますが、個人的にはアニメから入った分、物凄く読みやすいし、アニメでは表現しきれていないところなんかも、原作を読むことで上手く補間されるようで、アニメ→原作の順で入れたことが、とてもラッキーに感じられます。

ところで、サントラを聴いていて、ふと疑問に思ったことがあります。

私は、MMOではないのだけれど、その昔、初代XBOXの「ファンタシースター オンライン」(以下PSO)のベータテストに受かったことがあって、正式版リリース後も「PSO」というMORPGの虜になっていた時期がありました。

それこそ、寝る間も惜しんでオンラインゲームに勤しんでいた時期があったのです。

そういう意味では、キリトの境遇とかも、割と理解しやすいです(笑)

この「PSO」も、BGMは秀逸で、サントラCDも持ってますが、そういうことではなくて、「SAO」というゲームの世界では、BGMってどうなっているんだろうか・・・?ってことなんです。

「PSO」はゲームそのものなので、ログイン後も、ずっとBGMが鳴りっぱなしな訳ですが、「SAO」は、「PSO」のようなMORPGやMMORPGの中の世界を物語にしている訳で、BGMに関しては、アニメでは説明が無かったと記憶していますし、街中でもBGMらしきものは流れていませんでした。

このまま原作を読み続けていけば、自ずと答えは出てくるのかも知れませんけどね・・・。

キリトやアスナの脳内では、絶えずBGMが鳴っていたのかな? 2年間も(笑)

ソードアート・オンライン Blu-ray&DVD第9巻発売と新規クエスト2013/06/26 00:10

カテゴリを見直すタイミングにきている気がしますね(笑)

それはそうと、タイトルの通り、本日、ソードアート・オンラインのBlu-ray&DVD第9巻が発売になります。

何度も書きますが、嵌るのが遅かったため、Blu-ray&DVDの購入特典など終了しちゃってるショップが多く、選択肢の幅も多くは残されていません。

全9巻ともなると、こいつを纏めて購入するには、それなりの資金が必要です。

まぁ、最悪の場合、クレジットのリボ払いという選択も残されてはいますが、これは本当に最終手段ですね~。

秋葉原や新宿、大宮のソフマップ、ゲーマーズ、アニメイト、とらのあなあたりはチェックしたのですが、購入特典は残念ながら時すでに遅しでした。

先日、とりあえず、アインクラッド編にあたる5巻分のBlu-rayを一気に注文しちゃったばかりなので、後半の4巻分を購入できるのはもうちょっと先になりそうです。

そうは言っても、今度は全巻購入特典の締め切りも迫ってくるので、あまり悠長なことはやってられないんですよね・・・。

ゲーム機本体購入用に、毎月小遣いの中から少しづつ貯めているのが、間もなく5万円に達しそうなので、これを切り崩すしかないかなぁ・・・。

幸いにして、PS4もXboxOneもローンチはあまり期待出来そうにないし、未購入のPS3やPSVitaに使ってもおつりは来るだけの金額は溜まっているわけだからね。


そして、このブログでは1度も話題に挙げてないですが、ソードアート・クエストの新クエストが追加されました。

今回出遅れたことで、参加できなかったイベントや、申込みできなかったものが多々あるのだけど、ソードアート・クエストは出遅れた人でもそれなりに楽しめた(といっても、苦行に近いけど)コンテンツでした。

今回新たに追加されたクエストは、Blu-ray&DVD第9巻発売連動クエストってことで、ここまでは予測はできていましたが、この後が続くのか不安ではありますね。ひょっとしたら最後のクエストになるやも知れません。

宇宙戦艦ヤマト2199 ガミラスVSガトランティス2013/06/16 22:57

 今日TV放映された第11話で、ガミラスのドメル将軍指揮の艦隊が、ガトランティス、いわゆる、「宇宙戦艦ヤマト2」の敵、白色彗星帝国と一戦交えてました。

 ナスカ艦とか、バルゼー艦とか、マジっすか!?

 このサプライズには鳥肌立ちました!

 ゴーランド艦も出てきてたら良かったのに(笑)

 「宇宙戦艦ヤマト2199」が、初代「宇宙戦艦ヤマト」の焼き直しだと思ってみていると、とんでもないかも知れません。

 すげーよ!

追記:もう一回見直してみたら、ゴーランド艦らしきのもいますね。

ゆーげん氏2013/06/16 06:56

 「ソードアート・オンライン」に嵌ってから、自宅PCの壁紙として使っているのが、画像のファイルです。

 このイラストは、アニメ版第2話のエンドカードで数秒だけ流れたもので、それをどなたかが、壁紙サイズにしてくれたものを、ネットから拝借して使っています。

 「ソードアート・オンライン」原作の公式絵師さんは、abecさんですが、このイラストはabecさんのではありません。

 調べると、ゆーげんさんというらしい。

 髪の毛と瞳に特徴がありますね。

 実は、月刊「Newtype」をぺらぺらめくっていて、1枚のイラストに目が止まりました。

 「TBSアニメフェスタ2013」というイベント告知のページです。
 アサブロは、1記事につき、画像が1枚なので、こちらはリンクを貼っておきます。
http://www.tbs.co.jp/anime/festa/

 で、このイラストの中心が、「アウトブレイク・カンパニー」という、これもラノベが原作らしいですが、その作品のイラストらしいのです。

 アニメ化はまだ先らしいですが、これもちょっと気になる作品になりそうな予感です。

2013年夏期新作アニメ2013/06/16 06:43

 折角アニメ雑誌も購入したので、現時点で視聴確定なもの一覧です。

 ・ローゼンメイデン
 ・げんしけん二代目
 ・神のみぞ知るセカイ(女神篇)
 ・Fate/Kaleid liner プリズマ☆イリヤ

 みな続編みたいなものだな・・・。

アニメ雑誌(月刊Newtype7月号)2013/06/16 05:52

 「ソードアート・オンライン」に乗り遅れてしまったこと、反省の意味も込めて、久しぶりにアニメ雑誌を購入してきました。

 40代も後半のおっさんが買うようなものでも無いとは思ったのですが、丁度7月からの新番組情報も色々載っているであろうとも思ったので、気楽に、気負わずに買うつもりで本屋に足を運びました。

 しか~し!

 何なんだ?この値段は?

 いつからこんなに高くなった?

 7月号750円って高くね?

 そう思って、気楽には買えなくなり、結局、本屋で随分悩んだ挙句に購入。

 自宅に戻って、amazonでバックナンバーを観て見ると、少なくともここ数か月は、みな700円台であることを確認。

 ・・・

 「Newtype」って、確か創刊時は400円台だったよな・・・?

 いくら出版不況だからって、この値段はどうなのよ?

 内容的にも、特別豪華になった感じも受けないし、付録だって、高々クリアファイルが2枚だぞ?
 クリアファイルなんて、コンビニでお菓子を2つ買えばただで貰えることも多く、そこから想像すると、原価は安いはず。
 こりゃ、発行部数も相当落ちてるんじゃないのか?と心配にもなりました。

 だけど、私が10代の頃を振り返ると、「アニメージュ」「マイアニメ」「ジ・アニメ」「アニメディア」に「OUT」や「アニメック」など、アニメ雑誌乱立の時代だったこともあって、やっぱりそれなりに雑誌購入費はかかってました。
 当時から生き残っている雑誌は、「Newtype」「アニメージュ」「アニメディア」位でしょうか?
 まぁ3誌程度なら、単価が上がっても、生き残れるのかな・・・?

ソードアート・オンライン 原作本2013/06/12 23:51

相変わらず突っ走ってます。

遂に、「ソードアート・オンライン」原作本、買ってきました。

画像は、書籍に関しては相変わらずamazonさんからのコピーですが、amazonさんでは、こういうサービスショットまで紹介されてるんですな(ちょっと驚き)

書籍に関しては、初版かどうか、結構気にするタイプですが、「ソードアート・オンライン」で初版は諦めてます。

因みに、本日購入してきた第1巻は第35版でした。

電撃系は、電撃G's文庫を何冊(「ときめきメモリアル」全6巻、「デ・ジ・キャラット全3巻」か購入した程度で、それだって、もう何年前だ?って感じなのですが、「ソードアート・オンライン」は全巻制覇目指して読んでいこうと思ってます。

「ソードアート・オンライン プログレッシブ」第1巻と、どっちを先に読もうか迷ったんですが、プログレッシブも、既に第4版とかになっていて、初版が無理だったので、それなら刊行順にと思い、アインクラッドから読むことにしました。

2013/06/16 お詫びと訂正
「ソードアート・オンライン プログレッシブ」第1巻が、既に第12版などと書きましたが、別の本と混同してしまったようです。
正しくは、第4版でした。
記事の方は、すでに修正してあります。