「大電撃文庫展」名古屋(番外編)2013/09/01 09:29

名古屋を含む中部東海圏には住んだことがないので、こういう機会でもないと、名古屋鉄道に乗ることもないのですが、PS版「電車でGO! 名古屋鉄道編」は持っていて、昔は結構遊んだものです。

ただ、駅舎や車窓を見ても、再現度とかまったく分からず、今一つ、のめり込めなかった記憶もあります。

そこで、久しぶりに引っ張り出して遊んでみました。

PS版の発売は2000年1月なので、セントレアのある空港線というのは当然収録されてないし、ミュースカイも運転できません。

現在の名鉄名古屋駅が、新名古屋駅となっていたりもしますが、車内アナウンスで、既にミューチケットの案内がされるのには少し驚きました。

中部東海圏にお住まいの方は、常識なんでしょうけど、このミューチケットってのが何物なのか、今回の名古屋遠征時にもよく分かってませんでした。

単純に指定席券のようなものと考えれば良さそうですが・・・。


私は、ミュースカイが走り始めてから、ミューチケットってのができたのかと思ってましたが、もっと前からあったんですねぇ。

大電撃文庫展では、オリジナル系統板電車(写真左)ってのが走りましたが、これは6000系と呼ばれる車両らしく、これは「電車でGO! 名古屋鉄道編」にも登場し、運転することができます。

収録路線は、新名古屋から岐阜方面が中心で、名古屋本線、犬山線、美濃町線、モノレール線となっています。
今回の名古屋遠征で乗車した常滑線、空港線が収録されていないのが残念です。

さらば、セントレア2013/08/25 12:34

色々ありましたが、東京に戻ります

最後に、黒の剣士キリトを飲みました

甘いコーヒーは苦手です

帰りはミュースカイに乗ります♪

セントレアなう2013/08/25 10:01

勝手が分からん(笑)

とりあえず、セントレアには着いた

写真は、名鉄名古屋から乗ってきた、特急

これが何か分かる人います?2013/08/18 16:22

タイトルの通りです。

ネットで色々検索してみても、同じものは見つかりませんでした。

流石にこういうものを大事に保管している人は少ないんでしょうね・・・。

これを広げた状態の写真は、後日公開したいと思います。