ラブプラスの読書月間イベント連動図書発売 ― 2012/02/03 00:12
「オトメディウス エクセレント」OSTアルバム3/29発売 ― 2012/02/04 02:03
http://www.konamistyle.jp/item/71694
・豪華声優陣が歌うOP(ゲームサイズ/フルサイズ)&EDを収録!
・人気コンポーザー/アレンジャーが多数参加!
・人気漫画家の吉崎観音氏による描き下ろしジャケット
・DLでしか手に入らなかったカスタマイズBGMを完全収録!
■収録内容
Disc1:
「オトメディウスX(エクセレント!)」本編&追加ステージBGM
Disc2~5:
配信用 追加BGM集 約100曲予定 + OP(フルバージョン)&EDテーマ
価格は\4,600とのことです
前作のOSTアルバムは、交換騒ぎになりましたが、今回はミスせずにじっくり製作してほしいですね
勿論、買いますよ~
・豪華声優陣が歌うOP(ゲームサイズ/フルサイズ)&EDを収録!
・人気コンポーザー/アレンジャーが多数参加!
・人気漫画家の吉崎観音氏による描き下ろしジャケット
・DLでしか手に入らなかったカスタマイズBGMを完全収録!
■収録内容
Disc1:
「オトメディウスX(エクセレント!)」本編&追加ステージBGM
Disc2~5:
配信用 追加BGM集 約100曲予定 + OP(フルバージョン)&EDテーマ
価格は\4,600とのことです
前作のOSTアルバムは、交換騒ぎになりましたが、今回はミスせずにじっくり製作してほしいですね
勿論、買いますよ~
SHOOTING GAMESIDE VOL.04発売 ― 2012/02/05 11:27
Library更新 #002 バレンタインプロジェクト(2000) 抽選プレゼント(各20名) 佐倉楓子ポストカード(追加) ― 2012/02/12 23:59
ホームページ更新案内です。
(左上のバナーから行けます)
今回の更新は、ポストカードです。
(TOP→Library→Post Card→抽選プレゼント)
これは、2000年1月頃、「ときめきメモリアル2」の公式HPで告知されていた、バレンタインプロジェクトの抽選プレゼント品になります。
そもそも、「ときめきメモリアル2」の公式HPって、ひびきのネットのことだったのかすら、もう覚えてません。
ひびきのネット以外の公式ページがあったかな・・・?
プレゼントの応募には特に条件もなく、誰でも応募できたと思います。
ポストカードは全5種類で、各20名にプレゼントとなっていました。
応募する際には、希望するキャラクターを指定したかと思います。
私は、当時、佐倉楓子ちゃん推しだったので、迷わず楓子ちゃんを指定しました。
因みに全5種というのは、多分間違い無いんですが、若しかしたら、第1弾、第2弾のように分かれていただけかも知れません。
ここに掲載した、佐倉楓子ちゃんの他は、水無月琴子ちゃんと、寿美幸ちゃんのカードを、当選者さんに見せて頂いたことがあります。
これで3名ですが、あとの2名の中に、陽ノ下光ちゃんが入って無いってことは考えにくいですよね。
なので、陽ノ下光ちゃんがいたのは、ほぼ確定として、どうしても最後の1名が誰だったのか、今となっては分かりません。
どなたか、詳しい情報をお持ちの方、いらっしゃいましたら、ご教授下さいませ。
Tweet
パソコン壊れた ― 2012/02/19 21:34
昨日から、軽井沢に泊まり掛けでスキーに行っておりました
先程帰宅して、パソコンの電源を入れようとしているのですが、うんともすんとも言いやがりません
と言うことで、今回は携帯からうぷしてますが、ちょい更新停滞しますんで、よろしくです
先程帰宅して、パソコンの電源を入れようとしているのですが、うんともすんとも言いやがりません
と言うことで、今回は携帯からうぷしてますが、ちょい更新停滞しますんで、よろしくです
災厄の連鎖 ― 2012/02/21 12:45
月曜日の朝、保育園に登園させる前の、普通の検温で、
2歳の娘がまさかの38度台
そして、小児科でのインフルエンザ検査で、
まさかの陽性
PCも使えず、家の中はもう戦場状態です
2歳の娘がまさかの38度台
そして、小児科でのインフルエンザ検査で、
まさかの陽性
PCも使えず、家の中はもう戦場状態です
通算7代目のPCは、lenovo IdeaCentre K330 ― 2012/02/26 12:19
短期間で機種選定した割には、個人的に納得のいくPCが選定できました
初代、セイコーエプソン社製 PC-286VEから数えて、通算7代目となるデスクトップPCは、
lenovo社製 IdeaCentre K330
にて決定です
K330という商品は、発売時期によって、型番が違っていて、購入したのは、昨年の秋発売モデル 77274YJ/77274ZJ になります
lenovo社は、IBM社のパソコン事業を引き継いだ企業ですので、3代目の、IBM社製 Aptiva 794以来のIBM系PCになります
先代のHP社製 Pavilion s3840が壊れた原因は、電源がお亡くなりになったためと判明しましたが、電源およびケーブルが結構特殊らしく、電源の交換でやり過ごすのは無理と判断しました
思えば、先々代のSOLDAM社製 PANDORA C390も電源がお亡くなりになったのでした
この時思ったのは、キューブ型PC(SOLDAM PANDORA C390はキューブ型PCでした)は、発熱量や電源系がやばいので、もう買わないってことでした
先代のHP社製 Pavilion s3840は、スマートデスクトップ型だったのですが、結局、電源がお亡くなりになったことから、小型のデスクトップは壊れやすいという認識を持ちました
今回のlenovo社製 IdeaCentre K330は、タワー型です。
タワー型PCは、4代目、エプソンダイレクト社製 EDi Cube TC535以来の復権となります
自宅事情から、省スペース型PCの魅力は尽きないですが、簡単に壊れてしまうようでは意味がありませんものね
Core2 Duoを搭載した先代PCは、スペック的には、あと数年は大丈夫な筈だったのに、電源故障で引退とは、本当に勿体ない話ですわ
今は、色々とソフトウェアをインストールしたりして、環境構築中なのですが、OSが64bitになったことで、色々と買い足さないといけないものがでてきています
スキャナもドライバーが64bit対応ではなく、買い直す必要が出ています
まったく、お金のかかることかかること・・・
初代、セイコーエプソン社製 PC-286VEから数えて、通算7代目となるデスクトップPCは、
lenovo社製 IdeaCentre K330
にて決定です
K330という商品は、発売時期によって、型番が違っていて、購入したのは、昨年の秋発売モデル 77274YJ/77274ZJ になります
lenovo社は、IBM社のパソコン事業を引き継いだ企業ですので、3代目の、IBM社製 Aptiva 794以来のIBM系PCになります
先代のHP社製 Pavilion s3840が壊れた原因は、電源がお亡くなりになったためと判明しましたが、電源およびケーブルが結構特殊らしく、電源の交換でやり過ごすのは無理と判断しました
思えば、先々代のSOLDAM社製 PANDORA C390も電源がお亡くなりになったのでした
この時思ったのは、キューブ型PC(SOLDAM PANDORA C390はキューブ型PCでした)は、発熱量や電源系がやばいので、もう買わないってことでした
先代のHP社製 Pavilion s3840は、スマートデスクトップ型だったのですが、結局、電源がお亡くなりになったことから、小型のデスクトップは壊れやすいという認識を持ちました
今回のlenovo社製 IdeaCentre K330は、タワー型です。
タワー型PCは、4代目、エプソンダイレクト社製 EDi Cube TC535以来の復権となります
自宅事情から、省スペース型PCの魅力は尽きないですが、簡単に壊れてしまうようでは意味がありませんものね
Core2 Duoを搭載した先代PCは、スペック的には、あと数年は大丈夫な筈だったのに、電源故障で引退とは、本当に勿体ない話ですわ
今は、色々とソフトウェアをインストールしたりして、環境構築中なのですが、OSが64bitになったことで、色々と買い足さないといけないものがでてきています
スキャナもドライバーが64bit対応ではなく、買い直す必要が出ています
まったく、お金のかかることかかること・・・
最近のコメント